![]() |
![]() |
![]() |
◆観光のプロが伝える“リピーターの増やし方”「おもてなしの極意」 全3回 |
主催:森宮交通株式会社<栄村観光強化・地域活性化メニュー> 後援:栄村、栄村秋山郷観光協会 |
![]() |
|
【開催日】平成27年7月15日、9月8日、11月19日 | ||
栄村を観光で訪れた皆様に、「また栄村に来たい」と思っていただくために、観光関連事業者、飲食店、その他サービス業の方々へ「おもてなしの極意」をお伝えするセミナーの講師をつとめさせていただきました。 |
◆「おもてなし受け入れセミナー」想ってなす「おもてなし」~リピーターを創る感動サービス~ |
主催:宮崎県ホテル旅館生活衛生同業組合 |
![]() |
|
【開催日】平成27年9月2日 | ||
観光業界には欠かすことができない「おもてなし」を学ぶために「おもてなし受け入れ」をテーマとして開催されたセミナーの講師をつとめさせていただきました。 |
◆第1回おもてなし講習会 |
主催:福井市 観光おもてなし市民運動推進会議 |
![]() |
|
【開催日】平成27年7月6日 | ||
福井市を訪れる皆様を温かく親切にお迎えしたいとの想いで「心を伝えるおもてなし」をテーマに講演させていただきました。 |
◆石見観光振興協議会「おもてなし勉強会」開催記念セミナー |
主催:石見観光振興協議会 |
![]() |
|
【開催日】平成27年6月1日 | ||
「おもてなし勉強会」開催のプレ企画として『~創客のためのおもてなし~観光ビジネスの最前線から、これからの経営を考える』と題してのセミナー開催です。 |
◆公益社団法人青森県観光連盟 「おもてなし」講演 |
主催:公益社団法人青森県観光連盟 |
![]() |
|
【参加人数】約50名 【開催日】平成27年3月20日 | ||
新幹線開業に伴い、「おもてなし」「ホスピタリティ」の意識付けを行うために「おもてなしの心」「創客(そうきゃく)」をテーマとして講演させていただきました。 |
◆長野県信濃町「おもてなし講演」 |
主催:長野県信濃町産業観光課 |
||
【開催日】平成27年3月19日 | ||
「おもてなし」「リピーター創り」をメインテーマとして、現場で実践できる「おもてなし行動」について講演させていただきました。 |
◆富山産業観光フォーラム2015 |
主催:富山県商工会議所連合会、富山商議所、とやま産業観光推進協議会 |
![]() |
|
【参加人数】約70名 【開催日】平成27年3月3日 | ||
北陸新幹線開業を好機として産業観光をさらに活性化していくために「産業観光でのおもてなし」をテーマに講演させていただきました。 |
◆十勝の観光魅力アップセミナー |
主催:十勝総合振興局、帯広観光コンベンション協会 |
||
【参加人数】約60名 【開催日】平成27年2月25日 | ||
十勝観光の更なる魅力アップのために、“おもてなしの心”“ホスピタリティ・マインド”について講演させていただきました。 |
◆帯広工業団地協同組合 |
主催:帯広工業団地協同組合 |
||
【参加人数】約40名 【開催日】平成27年2月24日 | ||
帯広工業団地協同組合の組合員様へ、おもてなし、接客、お客様創り、ビジネスパートナー創りの大切さを講演させていただきました。 |
◆日本旅行協定旅館ホテル連盟 記念公演~偶然の出逢いを、必然のリピートに~ |
主催:日本旅行協定旅館ホテル連盟 |
||
【参加人数】約170名 【開催日】平成27年2月18日 | ||
日本旅行協定旅館連盟の2015年度総会における記念講演の講師をつとめさせていただきました。 |
◆旅行新聞「もてなしの達人・優秀バスガイド・優秀バスドライバー」表彰式 |
主催:旅行新聞新社 |
||
【参加人数】約80名 【開催日】平成27年2月13日 | ||
「もてなしの達人」を表彰する授賞式の式典にて「創客を実現するおもてなし行動」をテーマに講演させていただきました。 |
◆~白河経済懇談会・元気倶楽部 講演~ |
主催:白河経済懇談会、元気倶楽部 |
||
【参加人数】約100名 【開催日】平成27年2月13日 | ||
「おもてなし」で企業価値を創る ~顧客サービスを個客サービスに~ 様々な業種の事業経営者の皆様に「おもてなし経営」の視点で講演をさせていただきました。 |
◆~平成27年3月北陸新幹線開業~ 和倉温泉おもてなしの心 向上講演会「観光のプロが教える リピーターづくりの極意」 |
主催:和倉温泉観光協会・和倉温泉旅館協同組合 協力:石川県中小企業団体中央会・七尾商工会議所観光交流委員会 |
![]() |
|
【参加人数】約100名 【開催日】平成26年9月9日 | ||
北陸新幹線開業時に石川県能登半島を訪れる宿泊観光客に、また訪れてもらうためのリピーター創りを学ぶ講演会の講師をつとめさせていただきました。 |
◆「おもてなし」セミナー |
主催:信濃町 産業観光課癒しの森・企業誘致係 |
![]() |
|
【参加人数】約30名 【開催日】平成26年6月27日 | ||
「また来たい!」「また会いたい!」と言って頂けるような信濃町のファン(リピーター)創りをするために、すぐに実践できる「おもてなしの心」 を学ぶセミナーの講師をつとめさせていただきました。 |
◆「おもてなし講習会」(全5回開催) |
主催:福井市 | ||
【参加人数】約453名 【開催日】平成26年6月~10月 | ||
北陸新幹線開業を前に福井市が取り組む「おもてなし市民運動」の一環として開催された「おもてなし講習会」の講師をつとめさせていただきました。 |
◆「おもてなし講演会」 |
主催:佐世保観光コンベンション協会 | ||
【参加人数】約150名 【開催日】平成26年7月15日 | ||
「海風の国」佐世保・小値賀観光圏事業の一環として開催された「おもてなし講演会」の講師をつとめさせていただきました。 |
◆観光業活性化セミナー 快いおもてなしとは 実例の紹介 良い例・悪い例 |
主催:村山市地域雇用創造推進協議会 | ![]() |
|
【開催日】平成26年5月29日 | ||
6月から始まる山形デスティネーションキャンペーンを見据え、観光業や飲食業などの基本となる「おもてなし」について、事例や実習を通じて認識を深めるために開催された『観光業活性化セミナー』の講師をつとめさせていただきました。 |
◆平成27年3月 北陸新幹線金沢開業 山代温泉 おもてなしセミナー もてなし上手がお客様の感動を創る! |
主催:山代温泉商工振興会 併催:山代温泉観光協会 |
![]() |
|
【開催日】平成26年3月11日 | ||
温泉情緒の豊かなまちづくりを目指す山代温泉において、北陸新幹線金沢開業を控えて、おもてなしの意味と価値を再確認し、「おもてなし度のアップ」を図り、満足度の高いサービスを提供することを目的として開催されたセミナーの講師をつとめさせていただきました。 |
◆目指せ お・も・て・な・し 世界遺産級~あなたも観光客~ |
主催:公益社団法人 姫路観光コンベンションビューロー | ![]() |
|
【開催日】平成26年2月26日 | ||
大河ドラマ放映の効果を活かそうと、観光事業者を対象に開催されたおもてなし講座の講師をつとめさせていただきました。 |
◆観光業活性化セミナー「おもてなしと観光ビジネス」 |
主催:村山市地域雇用創造推進協議会 | ![]() |
|
【開催日】平成26年2月7日 | ||
山形デスティネーションキャンペーンを見据えて、「おもてなし」と「観光ビジネス」について学ぶセミナーの講師をつとめさせていただきました。 |
◆ながさき観光 魅力活用!セミナー |
主催:長崎地域雇用創造協議会 | ![]() |
|
【開催日】平成26年1月14日 | ||
集客ではなく「創客」へ!「また来たい」と思わせるリピーター創り講座の講師をつとめさせていただきました。 |
◆与論島おもてなし研修会 |
主催:ヨロン島観光協会 | ![]() |
|
【開催日】平成25年12月18日 | ||
与論島のすべてのサービス産業従事者を対象に、おもてなし力アップを目的として行われた研修会の講師をつとめました。 |
◆心温まる観光地 ながさきへ~ホスピタリティは感動を創る~ |
主催:長崎県伝統文化教育者協議会 | ![]() |
|
【参加人数】約30名 【開催日】平成25年9月27日 | ||
「長崎がんばらんば国体2014」「長崎がんばらんば大会2014」を控え、県外からのお客様をお迎えするおもてなしの心を育てるための講演会で講師をつとめさせていただきました。 |
◆おもてなしセミナー |
主催:東紀州地域雇用創造推進協議会 | ![]() |
|
【参加人数】約50名 【開催日】平成25年9月25,26日 | ||
高速道路IC開通、式年遷宮、熊野古道世界遺産10周年を控えて開催されたおもてなしセミナーの講師をつとめさせていただきました。 |
◆おもてなしセミナー~2015年春 北陸新幹線金沢開業~ |
主催:新幹線金沢駅周辺地域連絡会 | ![]() |
|
【参加人数】約70名 【開催日】平成25年7月23日 | ||
2015年春の北陸新幹線金沢開業を間近に控え、おもてなしの意味と価値を改めて確認し、もてなし力をさらに高め合うために開催された“おもてなしセミナー”の講師をつとめさせていただきました。 |
◆志布志市観光講演会・交流会 |
主催:志布志市観光特産品協会・商工会 | ![]() |
|
【参加人数】約30名 【開催日】平成25年3月26日 | ||
「観光業の参入と強化、成功の方程式」と題して、観光市場の動向と観光業界の時流を解説。観光客の心をつかむ商品づくりと人づくりのポイントなどについて講演させていただきました。 |
◆“北三陸観光”おもてなし講座(岩手県久慈市) |
主催:朝の連続テレビ小説「あまちゃん」支援 推進協議会 |
![]() |
|
【参加人数】約30名 【開催日】平成25年3月18日 | ||
北三陸地域をロケ地とした連続テレビ小説「あまちゃん」の放送開始を控えて、地域へ訪れる多くの観光客のみなさんをお迎えし「また来たい!」と思っていただくための“おもてなしの心”を学ぶ講座の講師を努めさせていただきました。 |
◆「おもてなしセミナー」 |
主催:鹿児島県・鹿児島県観光連盟 | ![]() |
|
【参加人数】約170名 【開催日】平成25年3月15日 | ||
「おもてなし先進県かごしま」づくりを実現するために、観光関係に従事する方々のおもてなしのスキルアップを目指して開催された「おもてなしセミナー」の講師を努めさせていただきました。 |
◆「おもてなしドライバー」が地元観光を変える |
主催:社団法人鹿児島県タクシー協会 公益社団法人鹿児島県観光連盟 |
![]() |
|
【参加人数】約220名 【開催日】平成25年2月19日 | ||
「おもてなし先進県かごしま」づくりの実現を目指し、タクシー乗務員と関係者の接遇マナー向上を図るために開催された「タクシー乗務員接遇研修会」で講師を努めさせていただきました。 |
◆とくしまを元気にする おもてなし力「観光おもてなし講座」 |
主催:NPO法人 徳島ツーリズム協会 | ![]() |
|
【参加人数】約70名 【開催日】平成25年1月10日 | ||
徳島市の「まち歩き」、「もてなしの徳島」運動、徳島県の「もてなしの阿波とくしま観光基本条例」による観光振興と活動推進のために開催された「観光おもてなし講座」の講師を努めさせていただきました。 |
◆“観光業専門コンサルタント”から「おもてなしによる心をつかむ経営」を学ぶ |
主催:社団法人 やまなし観光推進機構 | ![]() |
|
【参加人数】約100名 【開催日】平成24年12月19日 | ||
平成24年度ホスピタリティ向上事業『経営者マネジメント力向上セミナー』。観光団体及び観光関連事業者の経営者又は今後経営を担っていく後継者・従業員・スタッフの皆様を対象に、「おもてなし」によるビジネスチャンス創出を目的として開催されました。 |
◆広島県おもてなし向上研修会 宿泊・観光施設対象 「もてなし上手」の達人をつくる! |
◆着地型観光講演会『心の接客で観光産業が変わる ホスピタリティ向上術!』 |
主催:伊賀市 | ![]() |
|
【参加人数】約70名 【開催日】平成24年9月21日 | ||
全国各地へおもてなしの心を伝え、笑顔あふれる観光地を創り上げること。おもてなしの心の醸成や受入体制の一層の向上を図るために開催された講演会で講師を努めさせていただきました。 |
◆させぼ観光おもてなし講座 |
主催:佐世保市 観光物産振興局 | ![]() |
|
【参加人数】約90名 【開催日】平成24年9月4日 | ||
来場者32万人が見込まれる「和牛の祭典inながさき」の他、大型コンベンションの開催を前に、多くの来訪者に佐世保市での滞在を最大限に楽しんでいただくために、観光事業者をはじめ市民の皆さんとおもてなしを学ぶ講座の講師を努めさせていただきました。 |
◆デキる!心に響くホスピタリティ~今日から私も「おもてなし名人」~ |
主催:奈良県川上村 | ![]() |
|
【参加人数】約30名 【開催日】平成24年2月29日 | ||
川上村観光文化講座にておもてなしをテーマに話をさせていただきました。グループディスカッションや想いの発表もあり、皆様と一緒に素晴らしい時間を過ごさせていただきました。 |
◆~日本一のおもてなし先進県を目指して~「おもてなしセミナー」 |
主催:鹿児島県、鹿児島県観光連盟 | ![]() |
|
【参加人数】約80名 【開催日】平成24年1月25日 | ||
「おもてなし先進県鹿児島づくり」の実現に向けて県内各地で開催された「おもてなしセミナー」の8会場目として屋久島で講演させていただきました。 |
◆長崎県総おもてなし運動「地域別おもてなしセミナー」 |
主催:長崎県企画振興部文化観光物産局観光振興課 | ![]() |
|
【参加人数】55名 【開催日】平成23年9月20日 | ||
長崎県を訪れるお客様に県民とふれあう心温まる観光を提供するため、2009年4月から展開されている「長崎県総おもてなし運動」のおもてなしセミナー講師をさせていただきました。 |
◆愛知県豊川市「ホスピタリティ向上講演会」 >>>講演を聴講いただいた皆様のご感想 |
主催:愛知県豊川市 | ![]() |
|
【参加人数】約80名 【開催日】平成23年9月15日 | ||
県外からの来場者が多数訪れる「中日本・東海B-1グランプリ」開催を前に、「おもてなしの心」、接遇の心構えなど、接遇に関する知識・スキルを学び、ホスピタリティの更なる向上を図る目的で開催された「おもてなし講演」の講師を努めさせていただきました。 |
◆大分県佐伯市 観光ホスピタリティ講演会~今後の佐伯市観光と「おもてなしの心」~ |
主催:大分県佐伯市、佐伯市観光協会 | ![]() |
|
【参加人数】100名 【開催日】平成23年9月14日 | ||
東九州自動車道佐伯インターチェンジ開通3年を一つの節目として、これまで習得した知識と経験を振り返り、更なる来訪者を呼び込むための「おもてなしの心」について触れ、今後の佐伯市観光にどう反映させていくかを考えるための講演で講師をさせていただきました。 |
◆愛媛県観光協会 総会・講演会「おもてなしと観光ビジネス」 |
主催:愛媛県観光協会 | |
【参加人数】約60人 【開催日】平成23年6月13日 | |
『「創客」するおもてなしの現場から』と題して、おもてなしを軸(武器)とした、観光ビジネスの継続的発展、地域活性化、観光振興、リピーターづくりについて講演させていただきました。 |
◆~日本一のおもてなし先進県を目指して~「おもてなしセミナー」 |
主催:鹿児島県、鹿児島県観光連盟 | |||||||||||||||
【参加人数】約800名 【開催期間】平成22年7月13日~平成23年2月3日 | |||||||||||||||
九州新幹線全線開業に向けて、おもてなし力アップを目的としたセミナーの講師を務めました。約7ヶ月に渡って、鹿児島県内の7つの指定地域で開催されました。観光業、旅行業に携わる方の他、農商工に関連する方々にも多くご参加いただきました。 | |||||||||||||||
|
◆おもてなし日本一の実現を目指す「おもてなし研修会」 |
主催:宮崎県商工観光労働部観光交流推進局観光推進課 | |
【参加人数】約100名 【開催日】平成23年2月25日 | |
ホスピタリティ、おもてなし力の強化によって、宮崎県を訪れる多くの観光客をお迎えし、人間力によって観光振興をはかる研修会の講師を務めました。 |
◆九州新幹線観光推進パネルディスカッション・コーディネーター |
主催:阿蘇市観光協会様 | |
【参加人数】約140名 【開催日】平成22年9月24日 | |
九州新幹線全線開業へ向けて、阿蘇の観光推進、活性化をはかるために開催されたパネルディスカッションのコーディネーターを務めました。阿蘇の観光資源についてや、そのプロモーション活動、おもてなしの心を持った人材育成など多方面にわたる議論がなされ、そのとりまとめ役として中心を担いました。 | |
(パネラー)■JR西日本営業本部長 ■九州観光旅館連絡会代表理事 ■阿蘇市長 ■熊本県議会議員 ■阿蘇市観光協会長 |
◆“志”あふれる「おもてなし」セミナー |
主催:鹿児島県志布志市 | |
【参加人数】約100名 【開催日】平成23年2月4日 | |
「訪れてよかった町」「再び訪れたいまち」としてお客様の心に残り、リピーター獲得を目指す志布志市の観光振興支援としておもてなしセミナーの講師を務めました。 |
◆岐阜県下呂市 温泉組合「経営講座~おもてなしによる顧客の心をつかむ経営~ |
主催:岐阜県下呂市温泉組合 | |
【参加人数】約100名 【開催日】平成21年12月6日 | |
下呂温泉エリアで観光事業を営む温泉組合員の方々に向けて開催された「経営講座」における講師を務めました。下呂温泉の観光振興を目指し、おもてなしを主軸とした経営の講座を任されました。 |
◆~長野県・観光ガイドタクシー設立に向けて~「ホスピタリティ・セミナー」 |
主催:信州・長野県観光協会、長野県タクシー協会 | |
【参加人数】約300名 【開催期間】平成18年9月12日~13日 | |
長野県内の2箇所(長野市、諏訪市)で開催された観光ガイドタクシーと乗務員の養成のための「ホスピタリティ・セミナー」の講師を務めました。観光ガイドタクシーを導入し長野県の観光振興をはかるべく、乗務員のおもてなし教育をテーマとしたセミナーです。 |
◆第8回「もてなしの達人」、第9回「優秀バスガイド」表彰式」 |
主催:旅行新聞新社 | |
【参加人数】約70名 【開催日】平成23年3月1日 | |
現場の最前線で活躍するホテル、旅館の従業員、バスガイドを表彰する表彰式において、「おもてなし」「ホスピタリティ」の専門家として講師を務めました。旅行新聞コラム「もてなし上手」を連載中です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

講演会、研修会、セミナー開催をご検討中の皆様は、安心してお問い合わせください。全国からのご依頼を承っております。 |